FIRE出口戦略

基本的な考え方・・・【絶対に失敗が認められない】

巷でいう4%ルールなら95%の成功では困ります。100%の成功が必要です。

70歳を過ぎてからの労働はみじめで地獄です。ありえません。

100%絶対に失敗しないFIRE出口戦略を実施します。【資産誘導目標】を作成し実施する。

株を売らなく現金化できる日本株式(高配当)を多く持ちます。

最高効率より、最高の人生を謳歌するをモットーにする。

高配当株を多く買う理由:配当金はその企業の利益の分配で、その会社が利益を上げている限り、持ち株の株数は減らない(株式を売らない)から、心理的な負担が少ない。(心理的コスト負担)

日本高配当株の配当金(690,000円)+海外ETFの分配金(160,000円)=850,000(税抜き)/月

海外株式ETF上昇時(年末上昇していた時)のみETFを3%取り崩す。

年間600万円分、 500,000円/月を加算した生活をする。 

上昇相場時の生活費(135万円/月)

下落相場時の生活費(850,000円+現金クッション/月)

超長期下落時の生活費(850,000円/月) 

【2021年9月現在】

下落相場時は現金クッションを使う。超長期での下落相場時(現金クッション枯渇時)は配当金のみで生活をする。

        【資産誘導目標】

年齢  下限資産誘導目標  上限
50400,000,000500,000,000650,000,000
60400,000,000450,000,000550,000,000
70300,000,000400,000,000450,000,000
80200,000,000300,000,000350,000,000
90200,000,000250,000,000300,000,000
100200,000,000250,000,000300,000,000
110100,000,000200,000,000300,000,000

資産誘導目標を設けた理由

ゼロから50歳で資産6億円  そして80歳で資産3億円にしたAさん

ゼロから50歳で資産1億円  そして80歳で資産2億円にしたBさん

どちらが幸せか?

いつの時も、資産の多いAさんより、死ぬまで右肩上がりのBさんの方が幸せに見える人も多いと思います。

50歳から、資産倍増のプロセス(過程)に喜びがあるBさん、

一方、資産6億から半減させたAさん、

Aさんには絶対的な金額の量より感情面で不幸・不安であると感じるように見えます。

資産・財産は一種の麻薬のようなもので、増やすことに喜びを感じるものです。

このパラドックス(矛盾)を解決するため

わかりやすく、資産の誘導目標を一覧表にしました。

人生の価値は、欲しい物(資産)を得ることではなく、

得た欲しい物(資産・財産)で、楽しい経験を得ること、

そして幸せとは安心できる絶対的な、金融資産を持ち

その金融資産で思う存分、人生を楽しむことだと、結論づけました。

ryoをフォローする
資産5億 資産運用・FIREブログ
タイトルとURLをコピーしました